2010年12月02日
パソコンが新しくなりました。

これまで使っていたパソコンの調子がわるくなったので、注文してあったのですが
昨日、その新しいパソコンが届き、先ほどやっと、セッティングを済ませました。
購入時では、windows7 の32ビット判がインストールされていましたが、
せっかくなので、64ビット版に入れ替えてみました。
また、ハードディスクの使い方も、OS用にすべて使われていましたので、
OS用とデータ用にパーティションを分割しました。
これにより、万一、OSの再インストールが必要になった場合でも、OSがインストールされているパーティション領域のみを初期化できるため、大切な個人ファイルは別のパーティションに保存されますのでデータは消去されなくなります。
ところで、これまでのアプリケーションや、周辺機器が64ビットに対応するか、心配でしたが、
今のところ、大丈夫なようです。
ただひとつだけ、セキュリティソフトがそのままでは対応してなかったんですが、
サイトから最新版をダウンロードし、正常にインストールできました。
さて、windows7 使ってみた第1印象ですが、
見た感じがリナックスに似ているなあと感じました。
新しいパソコン、とっても静かです。そして、速いです。
これから私のために、大活躍をしていただきます。

Posted by わしの at 22:52│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
64ビット は どうですか? 世間では周辺の対応がまだまだ と 言っているようですけど。
Posted by 辻村です at 2010年12月03日 11:39
64bitを最初からあきらめるのはもったいないと思って、使ってみてるんですが、周辺機器、全部ふつうに使えてます。
アプリケーションも普通に動いてます。ただひとつだけ大昔の一太郎はダメでしたが、ATOKはOKです。
64bitだからってことではないかもしれないんですが、ファイル操作がめちゃめちゃ速かったです。古いPCからフォントを持ってきたんですが、貼り付けあっと言う間でした。
アプリケーションも普通に動いてます。ただひとつだけ大昔の一太郎はダメでしたが、ATOKはOKです。
64bitだからってことではないかもしれないんですが、ファイル操作がめちゃめちゃ速かったです。古いPCからフォントを持ってきたんですが、貼り付けあっと言う間でした。
Posted by わしの at 2010年12月03日 21:14